刃が丈夫だから力を入れなくても綺麗にすれる
日本製(新潟県燕三条)岩塩専用おろし金
よく岩塩イベントの時にお客様に聞かれたのが「どうやって使うの?」と。
岩塩だけを販売していた当初は「ご家庭のおろし金を使ってもらったらいいですよ。」とお答えしていました。
その後、「家のおろし金を使ったら刃が悪くなった」とのお声を聞くことがありました。
これも大切なクレームです。
おろし金は各自で使いやすいものを使えばいいと思っていたのですが、それは大間違いと気づきました。
それだったら当店で扱おう!
最初はリサーチの為、プラスチック製、ステンレス製、銅製など、色々な形状や価格のおろし金を試してみました。
刃が負けたり、刃が寝てしまったり、おろしにくかったり。
なかなか使いやすいおろし金が見つかりませんでした。
ショウガや大根はおろせても、堅い岩塩をい綺麗におろせるおろし金は意外と少なかったのです。
そこで行きついたのが、新潟県燕三条製造の日本製のおろし金です!
燕三条は刃物の街として有名で、ノーベル賞の晩餐会のナイフフォーク等にも採用されたほど、世界に誇る日本の技術を持った街です。
このおろし金を使用すると、力を入れなくても綺麗にすれる!すれる!
こんなに細かくすれる。。。
ほそ塩?微粉末?
ここまで細かいと、繊細な味わいを楽しむ天ぷら塩や抹茶塩にもできそうです。
食用以外だと、ボディケアにも使えそう・・・。
岩塩自体には賞味期限はありませんが、それでもすりたての方がフレッシュな味わいを楽しむことができます。
お鍋や食卓時におろし金で岩塩をささっとすって。
塩ちゃんこにささっと!唐揚げにささっと!
ショウガやニンニクなどにも使用可能です。
通常の爪状の目立てと違い、穴の開いたタイプのおろし金ですので、下にお皿などを置いてからすっていただくとスムーズです。
こんなに良い商品なのですが、短所も。
それは、長時間一気にすりつづけていると、手が痛くなる事っ!!笑
一気は大変なので、食べる度に一口分づつすっておかずにかけて食べると、お食事タイムもゆっくり楽しめます。
しかも、すってる間に満腹中枢が刺激されて、いつもよりも少食になってダイエットにも役立ちそうですね。
<使用上の注意>
刃が非常に鋭利にできていますので、指などをケガしないように取扱・持ち運びにご注意ください。
使い始めは一度洗浄してください。
本品は岩塩専用おろし金ですが、歯が変形する恐れがありますので強い力で使用しないでください。
使用後は真水で洗い流してください。
火のそばに置かないでください。
本体サイズ:縦75×横56×幅3?
原材料:ステンレス
生産国:日本製